今日は、私たちの施術でよく取り入れている「遠心性オイルマッサージ」について、やさしくわかりやすくご紹介したいと思います。
💆♀️遠心性ってどういう意味?
「遠心性(えんしんせい)」という言葉は、心臓から手足の先に向かってマッサージを行うことを指します。
この方向でやさしく撫でるようにオイルマッサージを行うと、体のめぐりが整い、深いリラックスにつながるんです。
🌼どんな効果があるの?
✨1. 自律神経が整う
ストレスや疲れで乱れがちな「自律神経」。遠心性のやさしいタッチは、神経を落ち着かせて、副交感神経(リラックスの神経)を優位にしてくれます。
呼吸が深まり、気持ちも穏やかに。施術中に眠ってしまう方も多いです。
💧2. 血液やリンパの流れがスムーズに
足先や指先まで、めぐりがよくなることで冷えやむくみの改善に。滞っていた水分や老廃物が外に出やすくなり、スッキリ感が得られます。
🧘♀️3. 筋肉や皮膚がふわっとやわらかく
筋肉がこわばっているときにも◎。遠心的に撫でることで、体が「ふわっ」と緩んでいくのを感じられます。
肩こり・腰のハリ・首の緊張にもおすすめですよ。
🕊おすすめの受け方は?
-
なんとなく気分が晴れない
-
ぐっすり眠れない
-
手足が冷える
-
むくみやすい
-
呼吸が浅く感じる
こんなときこそ、「遠心性マッサージ」で自分の自然なバランスを取り戻すお手伝いを。
💡ヒロットセラピーでも使われています
実は、当サロンでも人気の「ヒロットセラピー(フィリピンの伝統療法)」にも、この遠心性の流れが取り入れられています。
ココナッツオイルの香りとともに、心も体もゆるむ…そんな体験を、ぜひ味わってみてください。

2023.11.27
ヒロットについて オイルを使用していくトリートメント療法です。 当サロンではリラクゼーションと不調を緩和するヒーリングを意識したヒロット療法を提供させていただいています。 ヒロットはセラピストが指先を駆使し身体の隅々まで見ていくフィリピン伝統のトリートメント療法です。 タガログ語で、...
📝まとめ
遠心性オイルマッサージは、ただの「気持ちいい」だけではなく、
-
自律神経を整える
-
めぐりをよくする
-
冷えやむくみをやわらげる
-
深いリラックスをもたらす
など、体の内側から調子を整えるやさしいメンテナンスです。
コメント