いつもありがとうございます。
東京都五反田にある女性と子供専用治療院、SATO針灸整体です。
本日は【逆子の灸】についてのお話です。
妊娠すると、予期せぬトラブルに見舞われます。
その中でも割と多い、逆子。
胎児は、お母さんのおなかの中をくるくると回りますので心配ない場合が多いのですが、妊娠28~37週くらいまでの間に頭が上向きで動かない場合を逆子といい、そのままでは帝王切開になる可能性が高くなるので病院でも逆子体操などの生活指導が入ります。
逆子は、お母さんの冷えが原因だなど言われることもあり落ち込むお母さんもいるのですが、原因はわかっておらずあくまでも可能性の話ということを覚えておいてください。
当院の逆子の灸
当院では、逆子は全身の症状と考え、初回は問診診察をしっかりと行い、現時点での体質を把握して頭からつま先まで治療させていただきます。
冷えがあるならとりますし、疲労がみられるならその治療をします。
そのうえで、鍼灸業界では古来より行われている逆子の灸をいたします。
当院では、三陰交・至陰・隠白・大敦のツボをその日の体調により組み合わせて使います。
やけどしないように、灸点紙というシールの上から行い、熱さが浸透するまでお灸を行います。
お灸以外にも、内関-公孫に針をする場合もあります。
この場合は奇経八脈の一つの衝脈を使用する考え方です。
衝脈は子宮から始まり背中やお腹、脚などを通り、口唇の周囲に流れ、主に足の少陰腎経と併行しています。
子宮内に働きかけ逆子の治療を行います。
その場でお腹が動く場合が多いですが、エコーで見れるわけではないのでその場で逆子が治ったのかは不明です。
この時期の妊婦検診は2週間に1回になりますので、妊婦検診で逆子が治っていることがわかります。
逆子は自然に治ることも多いので、鍼灸だけの力ではないとも思いますが、副作用がない鍼灸はやって損はないです。
逆子の灸は足の先へのお灸ですが、お腹が温まるのでリラックスする妊婦さんが多いですよ。
POINT鍼灸治療:初回¥7,700、2回目以降¥6,600
2回目以降は部分灸¥3,300で対応させていただく場合が多いです。
コラムは私の経験や学びをもとに書いています。
こんな考え方もあるのだなとお読みいただけましたら幸いです。
●自分の辛い症状は良くなるのか…?と不安な方は一度お問い合わせください●
●公式LINEでもご質問や、ご予約、キャンセル連絡など承ります●
コメント